電動ワカサギリールV2作成中のメモ。ステッピングモーターでのワカサギ電動リールは、企画段階でボツ決定。 モーターの逆転でラインを送ると船のゆれでのスピード変化に対応できない(サミングが効かない)ので、トラブルの可能性が高い。 機能1.投下、自動停止 2.棚取りのための手動投下 3.巻きあげ、自動停止 4.手動巻きあげ 6.巻きあげ速度調節(ばらさない速度) 7.巻きあげ時停止位置設定 8.投下時停止位置設定 実現方式A.スプールの回転数をカウント。フォトトランジスターで光学的にやるか、ホールセンサーで磁気でやるか。 B.スプール回転数での落下、巻き上げの自動停止。 C.電磁クラッチでの自動停止。通電でクラッチ切り。適当な市販品は見つからないので、作り方を考える。 結局、普通の電動ワカサギリールに電磁クラッチ付き、スプール回転カウント付きで、自動制御にするだけ。 モーターは、芦ノ湖の13cmワカサギが5匹上げられるよう、かなり強力なものを使用。ギアドライブか、ラジコン用タイベル使用を想定。 現在、作成可能な電磁クラッチのメカニズムを検討中。 企画ステッピングモーターを使用し、巻きあげ時、投下時に設定位置で自動停止させる。投下時はモーターを逆回転させる。 スプールはモーター軸直結とする。クラッチ不要。 電源は、外部電源を使用する。エレキ用,魚探用もしくはボートのバッテリーの12V。 PIC(pic16F627A)を使ってステッピングモーターを制御する。 使用モーターは、ジャンクプリンターから取り出した二相モーター 操作系メモUp(短押し:自動巻きあげ/長押し:手動巻きあげ/F+:増速) Down(短押し:自動巻きあげ/長押し:手動巻きあげ/F+:増速) Function A(巻きあげ速度、上位置メモリー) Function B(落下速度、下位置メモリー) 位置Memory A+B+memoryでリセット 表示系メモリー有無(LED) モード 電源パイロットランプ 外付けLCDによる状態表示(デバッグ用) RS232C(LCD) 機能速度、位置はEEPROMに不揮発で記録 スプール径を元にした長さ表示(LCD接続時) 停止時は、モータ電流カット。過熱防止のため必須。停止ブレーキは回路で工夫する。 巻きあげ、投下とも停止時は、減速を行う。 回路出力はダーリントンシンクドライバー。マイクロステップはやらない。 巻きあげトルク優先で二相励磁とする
FirstUpload 09/11/19-16:47 : LastUpdate 09/11/28-23:20
|